2013年12月31日

2013年の日程

2013.gif


2013/07/07  ワークショップ 於:アサヒアートスクエア
2013/08/24  義太夫一日体験 於:豊川稲荷文化会館

2013/07/20  女流義太夫演奏会7月公演 於日本橋亭
2013/09/20  女流義太夫演奏会9月公演 於日本橋亭
2013/11/20  女流義太夫演奏会11月公演 於日本橋亭

2013/08/21  女流義太夫演奏会8月公演 於国立演芸場
2013/10/22  女流義太夫演奏会10月公演 於国立演芸場
2013/12/20  女流義太夫演奏会12月公演 於 紀尾井ホール

2013/07/01.02 じょぎ 若手勉強会 於上野広小路亭
2013/09/01.02 じょぎ 若手勉強会 於上野広小路亭
2013/11/01.02 じょぎ 若手勉強会 於上野広小路亭

2013/08/01.02 ぎだゆう座 於上野広小路亭
2013/10/01.02 ぎだゆう座 於上野広小路亭
2013/12/01.02 ぎだゆう座 於上野広小路亭



posted by zyogi at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

2013/08/24 義太夫・三味線1日体験教室

平成25年8月24日(土)
三味線 午前11時〜午後1時
語り   午後2時〜3時半
http://www.gidayu.or.jp/taiken8.pdf

2013年08月01日

2013/08/01.02 ぎだゆう座 納涼浴衣まつり 浴衣の方はワンコイン500円(更新)

201308.gif
平成25年8月1日(木)・2日(金)
8月納涼ゆかたまつり 浴衣の方はワンコイン500円
開演:19:00〜
会場:上野広小路亭 03-3833-1789
   東京都台東区上野1丁目20-10 上野永谷ビル


■八月一日(木)
○解説
 鶴澤津賀榮・竹本綾一

○創作浄瑠璃 おいてけぼり 
 竹本越孝・鶴澤弥々

○生写朝顔話
・薬売りの段
 竹本駒佳・鶴澤賀寿

・宿屋の段
 竹本土佐子鶴澤津賀花

■八月二日(金)
○解説 
 鶴澤津賀榮・竹本綾一

○創作浄瑠璃 おいてけぼり 
 竹本越孝・鶴澤弥々

○生写朝顔話
・船別れの段
 竹本越里・鶴澤駒治

・宿屋の段
 竹本土佐子鶴澤津賀花

 
 
posted by zyogi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

《訂正》【テレビ】7月

7/19 NHKTV 22時〜「にっぽんの芸能」

「三十三間堂棟由来 平太郎住家より木遣り音頭の段」
竹本駒之助  鶴澤津賀寿
竹本綾之助
竹本土佐子
竹本土佐恵
竹本越孝
口上:佳之助

※7/12→19日に訂正しました。申し訳ございません。
posted by zyogi at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

【ラジオ】7月

7/10 11時〜NHKFMラジオ「邦楽ひととき」
義太夫
「増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら)」
本蔵下屋敷の段(ほんぞうしもやしきのだん)

竹本越孝(たけもとこしこう)
鶴澤三寿々(つるざわさんすず)
posted by zyogi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

2013/07/27 山のシューレ 開き舞台『花の夢』「いのち」をつなぐもの

 ■平成25年7月27日(土)
時間:17:00〜18:30(終了予定)
内容:安田 登(能楽師)
   槻宅 聡(能楽森田流笛方)
   鶴澤 寛也(女流義太夫三味線)
   青木 涼子(能謡能舞)
   奥平 清鳳(石草流いけばな)
会場:観季館大ホール(座席数:80名)
   栃木県那須郡那須町高久乙上ノ林1859
   JR那須塩原駅より車で25分、東北自動車道 那須ICより車で15分
料金:3,000円(税込)
チケット:https://nikiresort.co.jp/schule/
サイト  http://www.schuleimberg.com/?cat=4

※山のシューレは、毎夏この横沢エリアで開催されている学校です。3日間様々な座学やワークショップを実施しています。共催協力施設、または近隣の宿泊施設にご滞在いただき、ゆっくりご参加いただくことも可能ですし、日帰りで単講座で受講いただくこともできます。ご希望、ご都合にあわせてご自由にお選びください。
 
各講座、定員になり次第締め切りとさせていただきます。予めご了承ください。お申込み講座が定員に達していた場合、こちらからご連絡させていただきます。
(※本文一部転載元: http://www.schuleimberg.com/?page_id=5

posted by zyogi at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 女義出演の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

2013/07/20 女流義太夫演奏会 7月公演

スキャン0001.jpg
■平成25年7月20日(土)
開演:13:00〜
会場:お江戸日本橋亭 03-3245-1278
   東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F
   銀座線『三越前駅』出口A10番より徒歩2分、JR『新日本橋駅』徒歩2分

入場料:3,000円(学生2,000円)
主 催:(一社)義太夫協会 03-3541-5471・FAX 03-3546-2334
(月〜金10時〜17時・13時〜14時休憩)
am-giday@gidayu.or.jp

posted by zyogi at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

2013/07/14 第11回素浄瑠璃の会

■平成25年7月14日(日)

開演:14:00〜
演目:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)道春館の段
     浄瑠璃 竹本越孝
     三味線 鶴澤津賀榮

場所:竹隆庵 岡埜 本店(ちくりゅうあん おかの)
   東京都台東区根岸4-7-2
     03-3873-4617
     JR『鶯谷駅』もしくは地下鉄日比谷線『入谷駅』より徒歩10分。
料金:2,000円(お菓子付)予約制
問合:03-3829-0851(鶴澤津賀榮)

posted by zyogi at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

2013/07/09 第八回護国寺で女流義太夫を聴こう

■平成25年7月9日(火)

開 演:18:00 (18:40終了予定)
会 場:護國寺 本堂 東京都文京区大塚5-40-1
    03-3265-7411
演 目:○傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)順礼歌の段
     竹本越孝(義太夫保存会会長 竹本越道(南大塚在住)門下)
     鶴澤津賀榮

入場料:無料 先着順
問合せ:小野寺 T&F:03-3812-8865
主 催:文京区の学校教育を考える会
協 賛:不動産稲門会(奉加歓迎)、文京区(予定)
 
今年も七月九日(火)六時(五時半開場)より女義の浄瑠璃を協賛します。演目は「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」幼い女の子が父母を尋ねて西国順礼をするお話です。もっともポピュラーな段で十年前稲門会の新年会で大隈会館で演じたのがお付合いの始まりでした。稲門会会員が五名以上参加されれば二次会も考えます。縁日出店もございます。
小野寺 関連サイト http://ftomon.heteml.jp/?post_type=event&p=206

posted by zyogi at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

2013/07/07 江戸Deepフォレスト 義太夫ひとくち・ひとばちお稽古体験

平成25年7月7日(日)

時間:17−19時
会場:アサヒアートスクエア
   東京都墨田区吾妻橋1-23-1
   銀座線浅草駅4・5番出口より徒歩5分・浅草線浅草駅A3出口より徒歩5分
   本所吾妻橋駅A3出口より徒歩7分・東武線浅草駅正面出口より徒歩6分
料金:1500円
定員:30名

《すみだ川アートプロジェクト2013参加プログラム》
7月7日(日)は午後2時から4時まで同会場で「江戸着物ファッションショー」が開催されます。
「江戸着物ファッションショー」と「義太夫ひとくち・ひとばちお稽古」の両方にお申し込みの方は
4時から5時に予定している和カフェ料金500円がお得になる“通し料金4000円”がございま
 す。
「義太夫ひとくち・ひとばちお稽古」または
“通し”でお申し込みの方は義太夫協会へご予約下さい。
http://www.gidayu.or.jp/page035035.html#ひとくち・ひとばちお稽古体験
http://www.gidayu.or.jp/asahi1.pdf

「江戸着物ファッションショー」のみご希望の方は
江戸着物ファッションショー実行委員会へお申し込みください。
http://www.ab-srap.com/

2013年07月06日

2013/07/06紀尾井町 福田家で聴く 人間国宝の至芸 竹本駒之助の浄瑠璃

■平成25年7月6日(土)
http://www.shinnichiya.com/?p=1291

開演:12時〜(終了予定15時頃)
会場:紀尾井町 福田家(四ッ谷駅)
料金:29,000円(女流義太夫、会席料理付)
演目:「良弁杉由来 二月堂の段」
   浄瑠璃:竹本駒之助
   三味線:鶴澤津賀寿

現在の日本で最高の女流義太夫として人間国宝にも認定されている
竹本駒之助による浄瑠璃を聞く会。その豊かな声量と細やかな表現
技法を至近距離で堪能します。

posted by zyogi at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

2013/07/01.02 じょぎ 若手勉強会(更新)

201307.gif

開 演:18時30分〜(開場18:00)
場 所:上野広小路亭

■7月1日(月)
・絵本太功記 妙心寺の段 
 越里・弥吉
・絵本太功記 尼ヶ崎の段 
 綾一・駒治
・菅原伝授手習鑑 茶筅の段
 越若・弥々
・神霊矢口渡 頓兵衛内の段
 土佐恵・賀寿
 
○7月2日(火)
・菅原伝授手習鑑 寺入りの段  
 京之助・津賀花
・生写朝顔話 薬売りの段
 佳之助・津賀榮
・国性爺合戦 楼門の段
 越京・津賀寿
・生写朝顔話 宿屋の段 
 越孝・三寿々

posted by zyogi at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

【ラジオ】6月

6/1911時〜NHKFMラジオ「邦楽ひととき」
「嫗山姥 廓噺の段」(こもちやまんば )
竹本越京 鶴澤津賀花

6/22 NHKFMラジオ11時〜「邦楽百番」
「義経千本桜 川連法眼館の段」
竹本駒之助  鶴澤津賀寿
posted by zyogi at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

2013/06/25 女流義太夫演奏会6月公演 竹本土佐子叙勲記念演奏会

■平成25年6月25日(火)
開演:18:30
会場:国立演芸場 03-3541-5471
   東京都千代田区隼町4-1
   半蔵門駅 徒歩5分、永田町駅 徒歩8分

演目:○花競四季寿『万歳』
    竹本土佐恵、竹本越若、竹本越京、竹本佳之助
    鶴澤駒治、鶴澤津賀榮、鶴澤賀寿、鶴澤弥々
 
   ○三十三所花山壷坂観音霊験記『沢市内〜壷坂寺の段』
    竹本土佐子
    鶴澤津賀花、鶴澤三寿々
 
   ○小鍛治
    竹本駒之助、竹本綾之助、竹本越孝
    鶴澤津賀寿、鶴澤寛也、鶴澤三寿々(ツレ)
    望月太左衛社中

料金:3,000円(学生2,000円)
主催:(一社)義太夫協会 03-3541-5471・FAX:03-3546-2334
   (月〜金10時〜17時・13時〜14時休憩)
   am-giday@gidayu.or.jp

posted by zyogi at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

2013/06/16 あつぎひがし座第39回人形浄瑠璃自主公演

■平成25年6月16日(日)
開 演:13:30
会 場:厚木市文化会館 小ホール
    厚木市恩名1-9-20  小田急本厚木駅から徒歩13分
入場料:無料 先着順・定員350名)

演 目:「釣女」
     竹本駒之助   鶴澤三寿々
     竹本佳之助   鶴澤津賀榮
     竹本京之助   鶴澤賀寿
     竹本早苗
     

     「三十三間堂棟由来  平太郎住家より木遣り音頭の段」

     竹本土佐子  鶴澤津賀花
出 演:

 神奈川県立厚木東高校人形浄瑠璃部の卒業生を中心に活動しているあつぎひがし座が年に一度開催している自主公演です。
 太夫の語り、三味線の音色とともに人形浄瑠璃の喜怒哀楽をこの機会にぜひお楽しみください。

問せ先:あつぎひがし座 座長 林田 046-222-4151
posted by zyogi at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 女義出演の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

2013/06/15 第一回『じょぎカフェ』

■平成25年6月15日(土)
開 演:15:00(開場14:30)
ゲスト:竹本越若
    女流義太夫の太夫、竹本越若さんに『女義』の世界についてお話いただくとともに、
    今回は、特別に義太夫を語っていただきます。
    あまり知られていないじょぎの世界、その魅力に触れてみてはいかがでしょう。

会 場:ギャラリー&カフェバー『クラインブルー』(座席数:40席)
    03-3295-2635( ※ホームページ )
    千代田区神田神保町1-7 三光堂ビル2F
    地下鉄『神保町駅』A7、A5出口より徒歩1分(79m)
    靖国通りに面したお蕎麦屋さんの2階。
入場料:2,500円(1ドリンク付)
問合せ:03-3295-2635

posted by zyogi at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

2013/06/09 奏心会 2013 〜「今」を語る古典〜

■平成25年6月9日(日)
 奏心会 2013 〜「今」を語る古典〜
http://japan.japo-net.or.jp/event/2013/06/09/soshinkai2013.shtml
開 演:14時00分〜
場 所:紀尾井小ホール
お 話:野川美穂子(東京藝術大学講師)
曲 目:・裏組「花の宴」(石原検校作曲)
     箏:佐々木千香能
 
    ・笛「(題未定)」(福原百貴作曲)
     笛:福原百貴
 
    ・「三絃・箏・尺八の為の二章」(中能島欣一作曲)
      第1三絃:五十川真子、第2三絃:中彩香能
      第1箏:亀山香能、第2箏:上田美恵子(賛助出演)
      第1尺八:田辺頌山、第2尺八:善養寺惠介
 
    ・義太夫「櫓太鼓曲弾き」
     三味線:鶴澤三寿々
     打 物:望月太左衛

    ・「東獅子」(峰崎勾当作曲)
     箏:亀山香能、佐々木千香能
     三絃:五十川真子、中彩香能
     三味線:鶴澤三寿々
     尺八:善養寺惠介、田辺頌山
     笛:福原百貴
     打物:望月太左衛
 
    ・お話:谷垣内和子
 
入場料:3,000円(一般)/1,000円(学割)全席自由
主 催:奏心会
問合せ:各出演者
    奏心会事務局(中方)電話&FAX 03-3909-8935 kokorokanadete@yahoo.co.jp

posted by zyogi at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 女流義太夫の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

2013/06/08 ひとみ座乙女文楽『ヨーロッパ公演』


■平成25年6月8日(土)
演 目:○義経千本桜『道行初音旅』
     ひとみ座乙女文楽
     竹本越孝、鶴澤寛也
     
     ○義太夫節解説
     竹本越孝、鶴澤寛也

会 場:国際演劇祭『ルーマニア シビウ』
posted by zyogi at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 女義出演の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

2013/06/06 ひとみ座乙女文楽『ヨーロッパ公演』

■平成25年6月6日(木)
演 目:○義経千本桜『道行初音旅』
     ひとみ座乙女文楽
     竹本越孝、鶴澤寛也
     
     ○義太夫節解説
     竹本越孝、鶴澤寛也

会 場:欧州文化首都公演『スロバキア コシツエ』
posted by zyogi at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 女義出演の演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。